■■ グラフ画面 ■■

[ 図1. 本日を含むグラフ画面]
図1はアプリ起動直後に表示される「グラフ画面」です。
起動直後は本日(この図では3/19)が最終日のひと月分が表示されます。
従って、本日が月末日で無い場合は月をまたいでの表示になります。
グラフ画面をタップしたままにすると吹き出しが表示され、タップ位置の日付の測定値が表示されます。
そのままドラッグすると、ドラッグ位置の日付の測定値が順次表示されます。
折れ線グラフの丸印は、表示されているグラフ範囲での最大値と最小値です。

[ 図2. 先月のグラフ画面 ]
先月(この図では2月)のグラフを表示する場合は、右上の左矢印ボタンをタップします。
翌月のグラフを表示する場合は、右上の左矢印ボタンをタップします。
今月のグラフを表示する場合は、右上の丸印ボタンをタップします。

[ 図3. 血圧と体重のみのグラフ画面 ]
血圧と体重のグラフのみを表示したい場合は、左上の脈拍と歩数のスイッチをOFFにします。
■■ 血圧/脈拍の追加入力画面 ■■

[ 図4. 血圧/脈拍の追加入力の初期画面]
画面下のタブバーの「血圧/脈拍(追加)」をタップすると、血圧と脈拍を追加入力する為の画面が表示されます。
入力日時には今現在の日時(この図では2022-03-19 22:44)が表示されます。
最高血圧、最低血圧、脈拍には前回の入力値が表示されます。
まだ一度も入力していない場合はそれぞれ、145, 95, 75が表示されます。

[ 図5. 血圧/脈拍の追加入力時の日時変更1]
日時を変更する場合は、入力日時欄をタップします。
日時入力のピッカーが表示されます。

[ 図6. 血圧/脈拍の追加入力時の日時変更2]
ピッカーの日時を変更し(この図では2022-03-19 20:40)、決定ボタンをタップします。

[ 図7. 血圧/脈拍の追加入力時の日時変更3]
ピッカーから入力した日時が、入力日時欄に表示されます。(この図では2022-03-19 20:40)

[ 図8. 血圧/脈拍の追加入力1]
最高血圧、最低血圧、脈拍の各ステッパー(-,+のボタン)をタップして測定値を入力し、「リストに追加」ボタンをタップするとリストエリアにそれらの値が表示れます。
測定する都度、この操作を繰り返します。

[ 図9. 血圧/脈拍の追加入力2]
図9は5回繰り返し入力した例です。平均値も表示されます。
5回測定した結果、3回目の値が他の値に比べて突出している感じがします。
そこで、3回目を削除することにします。

[ 図10. 血圧/脈拍の追加入力3]
削除するには、3回目の行を左へスワイプします。すると「削除」ボタンが出現します。「削除」ボタンをタップします。

[ 図11. 血圧/脈拍の追加入力4]
「削除」ボタンをタップすると3回目の行が削除され、平均値も修正されます。
「平均値保存」ボタンをタップして、平均値をiPhone内部に保存します。

[ 図12. 血圧/脈拍の追加入力5]
図12は「平均値保存」ボタンをタップした後の画面です。
保存した平均値は画面下タブバーの「血圧/脈拍(修正)」で修正/削除できます。
■■ 血圧/脈拍の修正入力画面 ■■

[ 図13. 血圧/脈拍の修正入力1]
画面下のタブバーの「血圧/脈拍(修正)」をタップすると、血圧と脈拍を修正入力する為の画面が表示されます。

[ 図14. 血圧/脈拍の修正入力2]
修正日欄をタップすると、カレンダーが表示されます。
日付の背景が緑色になっている日に、血圧/脈拍の平均値が保存されています。体重/歩数だけが入力されている日は緑色にはなりません。

[ 図15. 血圧/脈拍の修正入力3]
例えば19日のエリアをタップすると、修正日欄に年月が付加された日付が表示されます。

[ 図16. 血圧/脈拍の修正入力4]
カレンダーの「決定」ボタンをタップすると、19日の測定時刻と血圧/脈拍の平均値がリストに表示されます。
この例では20:40のみですが、他の時刻でも測定していると、その時刻の平均値もリストに表示されます。

[ 図17. 血圧/脈拍の修正入力5]
リストの修正したい平均値の行を選択すると、左の数値パネルがその値になります。

[ 図18. 血圧/脈拍の修正入力6]
最高血圧、最低血圧、脈拍の各ステッパー(-,+のボタン)をタップして平均値を修正します。
(この例では、最高血圧130mmHgを128mmHgに修正しています)
尚、この平均値の削除は追加入力と同様、リストの該当行を左へスワイプして「削除」ボタンをタップすることで可能です。

[ 図19. 血圧/脈拍の修正入力7]
「リストを修正」ボタンをタップすると数値パネルの値がリストに反映され、「修正値保存」ボタンが有効になります。

[ 図20. 血圧/脈拍の修正入力8]
「修正値保存」ボタンをタップして、平均値をiPhone内部に保存します。

[ 図21. 血圧/脈拍の修正入力9]
グラフを表示すると、最高血圧が128mmHgに修正されていることがわかります。
■■ 体重/歩数の入力画面 ■■

[ 図22. 体重/歩数の入力1]
画面下のタブバーの「体重/歩数」をタップすると、体重と歩数を入力する為の画面が表示されます。
体重、歩数には前回の入力値が表示されます。
まだ一度も入力していない場合はそれぞれ、165, 60が表示されます。
入力日には今日の日付(この図では2022-03-19)が表示されます。

[ 図23. 体重/歩数の入力2]
体重のステッパー(-,+のボタン)をタップして測定値を入力します。(この例では62.5kgから62.8kgに)
この時、BMIと肥満度が計算されます。
歩数は桁数が多い為、必要ならば「歩数ゼロクリア」ボタンをタップして一旦クリアします。
「追加」ボタンをタップして、体重の測定値をiPhone内部に保存します。

[ 図24. 体重/歩数の入力3]
「追加」ボタンが「修正」ボタンに変わり、また入力日の右側の文言が「(未入力)」から「(入力済)」に変わります。

[ 図25. 体重/歩数の入力4]
歩数のステッパー(-,+のボタン)には百単位と一単位の2つが有ります。
この例では、百単位ステッパーで12を、一単位ステッパーで25を入力し、1225歩にしています。

[ 図26. 体重/歩数の入力5]
入力日を変更する場合は、入力日欄をタップして日付ピッカーを表示します。

[ 図27. 体重/歩数の入力6]
日付ピッカーから日付を選択します。(この例では2022年3月18日)
日付ピッカーの「決定」ボタンをタップします。

[ 図28. 体重/歩数の入力7]
日付ピッカーから選択した日付(この例では2022年3月18日)の測定値が、数字パネルに表示されます。
■■ 設定/他の操作画面 ■■

[ 図29. グラフの目盛範囲設定1]
画面下のタブバーの「設定/他」をタップすると、グラフの目盛範囲や身長などを設定する為の画面が表示されます。
この画面はスワイプ操作による横スクロールが可能です。
図29の左側は グラフの目盛範囲を設定する画面です。
上部のボタンを切り換えることで、脈拍、体重、歩数のグラフの目盛範囲も設定することができます。目盛範囲を変えることで、見易いグラフにすることができます。
図29の例では、40mmHgから140mmHgまで、5mmHg間隔の目盛で血圧のグラフを表示する設定になっています。

[ 図30. グラフの目盛範囲設定2]
上部のボタンを脈拍に切り替えた時の画面です。
図30の例では、20回から220回まで、10回間隔の目盛で脈拍のグラフを表示する設定になっています。

[ 図31. グラフの目盛範囲設定3]
上部のボタンを体重に切り替えた時の画面です。
図31の例では、58Kgから66Kgまで、400g間隔の目盛で体重のグラフを表示する設定になっています。

[ 図32. グラフの目盛範囲設定4]
上部のボタンを歩数に切り替えた時の画面です。
図32の例では、0歩から20千歩(20,000歩)まで、1千歩(1,000歩)間隔の目盛で歩数のグラフを表示する設定になっています。

[ 図33. グラフの目盛範囲設定5]
「記録参照」ボタンをタップすると、今迄測定した血圧、脈拍、体重、歩数の最大値、最小値、平均値が表示されます。
グラフの目盛範囲を設定する際の参考にすると良いでしょう。

[ 図34. グラフの付随機能設定]
左へスワイプして横スクロールして、グラフの付随機能を設定する画面全体を表示します。
「血圧の目標ラインを表示する」スイッチをONにすると、グラフ画面にオレンジ色の目標ラインが表示されます。
目標ラインには最高血圧と最低血圧があり、各々のステッパー(-,+のボタン)で設定します。
また、「グラフの最大値・最小値に○印を付ける」スイッチをONにすると、グラフ画面に表示されている範囲内で、折れ線グラフ(血圧、脈拍、体重)の最大値と最小値に○印が表示されます。

[ 図35. 身長設定]
左へスワイプして横スクロールして、身長を設定する画面全体を表示します。あなたの身長[cm]をステッパー(-,+のボタン)で設定します。
身長はBMIと肥満度の計算に利用しますので、正しい値を入力してください。

[ 図36. CSVデータの書き込み1]
左へスワイプして横スクロールして、CSVデータの書き込みと読み込みを行う画面全体を表示します。
CSVデータは互換性が高い為、バックアップ用ファイルとして保存します。小まめにバックアップすることをお勧めします。
バックアップ用ファイルにデータを書き込む時は、「書き込み」ボタンをタップします。

[ 図37. CSVデータの書き込み2]
図37の確認メッセージが表示されますので、よろしければ「OK」ボタンをタップします。

[ 図38. CSVデータの書き込み3]
正常に実行されると、図38のメッセージが表示されます。

[ 図39. CSVデータの読み込み1]
バックアップ用ファイルからデータを読み込む時は、「読み込み」ボタンをタップします。
図39の確認メッセージが表示されますので、よろしければ「OK」ボタンをタップします。

[ 図40. CSVデータの読み込み2]
正常に実行されると、図40のメッセージが表示されます。

[ 図41. 利用規約]
左へスワイプして横スクロールして、利用規約の画面全体を表示します。
この画面には、利用規約とプライバシーポリシーなどが表示されています。(要縦スクロール)
■■ おわり ■■